Ender's Game / エンダーのゲーム ~原作を読んでから観るか2 & エイサ・バターフィールドの魅力

by - 1/28/2014


ハンガー・ゲーム2』に続き、このSF大作も原作物。
この映画のキャストがわかった後、SFはあんまり興味がないけどのために原作を読んだ。
SFに慣れてないから読むのに苦労した。
それでもわからないなりに感動したし、子どものことが中心に描かれているからおもしろく読めた。
特に、主人公のエンダー(Asa Butterfield)は、あまりにも幼い年齢で地球を守るための戦いに巻き込まれる。
選ばれたというよりは、巻き込まれたのが合ってる気がする。
戦士としては優秀だけど、暴力的すぎて失格になった兄と、優しすぎて失格になった姉()。2人までしか子どもをつくれない決まりの中、優秀な遺伝子だから3人目として生まれることができたのがエンダー。
映画ではもう少し年上の設定になっているのかな?Asaくん(親しみを込めてエイサっぷと呼んでいる)も『HUGO / ヒューゴの不思議な発明』の時よりも背が伸びてたし。それでも、まだギリギリ幼さの残る容姿でよかった。
エンダーがとても幼いことはこの物語に重要なことだと思うから。

兄と姉の地上での活動については映画では扱われていなかった。
あまりにも長くなってしまうのでしょうがないと思うけど、子ども中心に本を読んでいたからちょっと残念。
でも映画の子どもたちの配役はすごくよかった。
小さいけれど自信満々なビーン()。
強くて美しくて賢いぺトラ()。
カリスマがあるけどなんかむかつくってのも兼ね備えたボンゾ()。
特に、本を読んで、実際に映像を観て、この年代ではエンダーはAsaくんしかいないって思った。
例えば、『A.I.』のオスメントくんはロボットだけど愛らしい子どもらしさを求められていて、それを見事に演じていた。
エンダーの場合は、愛らしさは必要ない。人間だけど、無機質で何を考えているかわからないような方が合っていると思う。
Asaくんの顔はきれいに左右対称で、大きな瞳はガラスのように艶やか。そばかすがあるけど、青白い肌。短く刈られた黒い髪には個性がなく、棒のように細長い手足と薄っぺらい体は、特殊スーツを着るとさらに強調される。
CGで描かれたかのような見た目を持ったAsaくんは、演技にもあまり感情が入らないタイプ。
子どもらしい可愛らしさを演じるのが上手いというよりも、今まで演じたのは見ていてかわいそうになる子どもの役が多い気がする。
普段から大きい瞳がさらに見開かれて、白い肌と黒い髪の対比の中での大きな青い目は少し不気味なくらい。
何を考えているかわからない、不気味で怖い存在感がエンダーにぴったりだと思った。

いつも冷やかなエンダーが最も感情を表すのが怒りの場面。
自分で制御がきかないことをエンダー自身も恐れている。
だからエンダーが怒るときは見ていて悲しい。
エンダーはそれをやりたくないってわかってる。
けど、それ以上にそうしないといけないことをわかってるから力で対処する。
そして、泣いてしまう。
知能が高すぎて、感情とのバランスがうまくとれていないのか。
自分の感情を優先するよりも、効率の良い方法、プログラム(脳)が正解だとする方法を選んでしまうのか。
そこで心の葛藤があって、家族や友人、師などの他者と心を通わすことで自己実現することができるのが普通の物語なんだろうけど、彼が心を通わすのは宇宙人の敵。
しかも、『E.T.』のように子どもと宇宙人が心を通わせていく過程を中心に描いてくれるわけでもないから、観客として最後にちゃんと納得できることもない。
エンダーが天才すぎるために孤立して利用されていなくなるだけ。
かわいそうすぎるエンダーをかわいそうに見えるAsaくんが演じていることを堪能する映画。
あと、Haileeちゃんの結んだ髪の太い毛束が美しかった。眉毛と頭髪量に女性の強さを感じる女の子だ。

見た目ではこの頃のエイサっぷがエンダーにぴったり

You May Also Like

0 comments