異形の饗宴 ‐ ベルトラン・マンディコ監督特集

by - 11/21/2018

TAMA CINEMA FORUM にて、「異形の饗宴‐ベルトラン・マンディコ監督特集」を鑑賞。


Ultra Pulpe / アポカリプス・アフター(2018)ショート・フィルム

映像が好みど真ん中だった。SF映画の撮影をしているという設定で、80年代の雰囲気をビジュアルや音楽に取り入れている。シルバーのショートヘアーで、ピチピチのシルバーのパンツを履いたスタイル抜群の女性は、ゲームの中から出てきたみたい。最近観た、K/DAの「POP/STARS」を思い出した。


照明の当たり具合とかも計算されつくされていて、ミュージック・ビデオのような完成度。他の場面も、メイクやファッションが細かいところまでこだわっているのが感じられて、そのセンスもすごい好みに合った。全体的に低予算なB級感があるんだけど、その手作り感も狙っていそう。やたらとスモーク焚いている。



この作品のテーマは女性のエイジングについてだそうだが、見た目の情報が多すぎて、物語についていくのは難しかった。それくらい、とにかく目のご褒美な作品。今年観た映画で『Team Hurricane』の次に好き。


ワイルド・ボーイズ / Les Garçons Sauvages (2017)

ベルトラン・マンディコ監督の初長編作品。今回の特集で1番観たかった作品。「良家出身の5人の少年」が描かれるっていうところで興味をもった。彼らは甘やかされて育ったために、自信満々で怖いもの知らず。女性教師は性の好奇心を満たすための「モノ」でしかない。裁判にかけられても、平気で嘘をつける。特にリーダー格の子は、子どもという立場をうまく利用する知恵がある。だけど彼らは子どもでしかない。更生のためにキャプテンに預けられることになり、すぐに服従関係がつくられる。体格で勝てないし、だんだん従うようになる。中にはキャプテンに憧れを持つ者も現れる。それでもリーダー格の子は屈しない。途中で立ち寄った島は、不思議な植物が生い茂る。そこでの快楽が気に入った子どもたちは、キャプテンを負かし、島に留まる。


この作品も低予算なB級感がある。その手作り感がSF冒険物にあっている。ほとんどがモノクロなのもそんな感じ。時々カラーになるところはビジュアル面の強いインパクト。特に、夜の浜辺で酔って乱れる子どもたちの場面は印象的。この幻想的な画作りにこだわりが感じられる。


この物語のポイントは、島の不思議な果物。食べ続けていたら、身体が女性へと換わってしまう。少年たちを演じていたのはすべて女性。最初の場面からそれはすぐにわかった。少年たちが島に来る前の回想場面で最初は仮面をかぶっていて、イメージとして描かれていて、その後みんな顔出しするんだけど、「少年」に強い想い入れがあったので残念に感じていた。だけど不思議にだんだん見慣れてくると女性たちが少年に感じられた。映像の切り取り方がうまいのかもしれない。女性が少年を演じて本物の胸を見せるのと、少年が少年を演じて偽物の胸をつけるのと、どっちがこの物語にとってよいのか考えさせられた。


監督は上映後のトークで、「美しいものの恐ろしさ」を描いたと話していた。確かに、あの年齢の頃の少年の美しさは、それを自覚していたとしてもいなくても、恐ろしいものにできるものだと思う。それが少女となると、これまでの世界では別の扱われ方をされてきたように感じる。だから最後の「女性の時代だ」という言葉につながるのかな?

一緒にトークに参加されたエリナ・レーヴェンソン(Elina Löwensohn)さんがとてもチャーミングな人で、いい年のとり方だなと思った。

You May Also Like

0 comments