• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

Drillbit Taylor / Mr.ボディガード/学園生活は命がけ!
Owen Wilsonのことはおいておく。期待通りの活躍が見られて何よりである。 それよりも、期待せずに驚かされた出演者が二人いた。主人公3人をいじめる役で、"Elephant"のAlex Frostと"The Wackness"のJos...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Son Of Rambow / リトル・ランボーズ
フランス人留学生役のJules Sitrukが良い味出してた。予告編でも見られる80sヒットソングにあわせた彼のロボットダンスは、微妙なユルさがださかっこいいのだ。やみつきになる。彼らのたまり場はいかにも80sな少年少女だらけで見ていて楽しかった。 もちろん、主人公のBill ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Saint Ralph / リトル・ランナー
カナダってあまり意識して見たことがなかったから新鮮。子供の顔がやっぱりちょっと違う。特に女の子。皆体格良くて、色白で金髪。 主役のAdam Butcher大きくて外向きの耳と、細い体格が特徴。短く刈られた髪が清潔感あっていい。目が純粋だから、いたずらっ子で悪さしているのもかわい...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Bonnie and Clyde / 俺たちに明日はない
ボニーかっこいい。長めのすらっとしたスカートが上品で、金髪に黒のベレー帽が似合う。女強盗でも、お洒落に気を抜かず、美しい顔とゴージャスな金髪があれば、たちまちスタイリッシュになってしまう。恋愛面はやっと最後に報われたけど、あまりいいものではなかったのがかわいそう。そこがバランス取...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Romeo + Juliet
音楽、衣装、装飾、キャスティングなどすべてが最高。 これだけうまく噛み合っているのもない。 このときのLeonardo DiCaprioは旬で、細身の少年というルックスがロミオにぴったり。 話は決まっているのにラストはどうにかならないものかと思ってしまう。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Temporada de patos / Duck Season
良いムードのある作品。子供たちがメインというのも入りやすい。誰かが主導権を握るのではなく、個々のキャラがうまく絡み合っている。男の子二人に同じ年頃の異性と年の離れた同性を組み合あわせたのがうまい。 やっぱりどこでも子供はゲームとうるさい音楽に夢中なんだ。あと食べること。コーラの...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Some Kind Of Wonderful / 恋しくて
John Hughesが『Pritty In Pink』やりたかったラスト。なんかちょっと無理やりに感じるけど、こっちのほうが好き。 Mary Stuart Mastersonがかわいい。個性的でボーイッシュなルックスはヘアスタイルまで気を抜かず、金髪がかったショートに無造作に...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
shopping
Maths Class / NERVES KASMs / Taxidermy
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Sweeney Todd: The Demon Barber of Fleet Street / スウィニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
Jamie Campbell Bowerについて イギリスっぽい顔立ち。整っているようで、ちょっと気持ち悪い癖のある個性的なところがそういう所以。大物俳優との共演にも負けない度胸を感じました。 今度の作品は「ハリー・ポッター」。大きな作品ばかりに出るようなスターになるのでしょうか...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Searching for Bobby Fischer / ボビー・フィッシャーを探して
この少年Max Pomerancがすごくかわいい。目が大きくて、まつげばさばさで。他の少年たちもみんなかわいらしい子が集められてて、キャスティングの人は子供映画をわかっていますね。子供がかわいくないと感動も生まれない。 この話が実話ということで、この子は本当に恵まれた良い子だな...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
El Laberinto del Fauno / PAN'S LABYRINTH
怖い。戦争映画。大人の争いの中、子供は犠牲となってファンタジーの世界に逃げるという構図。 素直で良い子のオフィーリアが、言いつけを破ってしまうのが信じられない。ちょっとショック。 いつも大きめのサイジングで、地味なカラーリング。どっぷりとした厚手のコートが存在感たっぷり。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ
  • スティーブン・キング『IT / イット』映画版のキャストまとめ
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose