­
mysterious sheets: 1988

Rain Man / レインマン ~トム・クルーズが美しすぎる

8/17/2015 / BY getalexnow
80年代青春映画にはまってたくさん観ていくなかで、どうしても苦手な俳優が出現して、重要作品と言われているから観たいんだけど、観られないってことがあった。そのうちの一人が  Tom Cruise  だった。その後、『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』(2008)で克服し、... 80年代青春映画にはまってたくさん観ていくなかで、どうしても苦手な俳優が出現して、重要作品と言われているから観たいんだけど、観られないってことがあった。そのうちの一人が  Tom Cruise  だった。その後、『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』(2008)で克服し、... ...

Continue Reading

She's Having a Baby / 結婚の条件

2/28/2010 / BY getalexnow
不思議なテンポで独特の世界観を持った映画。自問自答したり妄想したりというのが映像化される。普通に心温まる軽いコメディくらいに考えていたら違った。好きか嫌いかで言ったら好きではないけど、面白いとは思う。途中ミュージカルになるところが好き。 Kevin Bacon が意外と嫌なやつな... 不思議なテンポで独特の世界観を持った映画。自問自答したり妄想したりというのが映像化される。普通に心温まる軽いコメディくらいに考えていたら違った。好きか嫌いかで言ったら好きではないけど、面白いとは思う。途中ミュージカルになるところが好き。 Kevin Bacon が意外と嫌なやつな... ...

Continue Reading

Apartment Zero

12/29/2009 / BY getalexnow
Colin Firth といったらという気難しい英国紳士役で楽しめた。クラシック映画マニアで、病気の母を気遣うマザコン気質、几帳面できちんとした身なり、傘をステッキみたいに持ち歩くのも様になる。そしてちょっとぎょろっとして気味悪くもある目は同時に心の不安も映して表情にぐっと深みを... Colin Firth といったらという気難しい英国紳士役で楽しめた。クラシック映画マニアで、病気の母を気遣うマザコン気質、几帳面できちんとした身なり、傘をステッキみたいに持ち歩くのも様になる。そしてちょっとぎょろっとして気味悪くもある目は同時に心の不安も映して表情にぐっと深みを... ...

Continue Reading

Torch Song Trilogy

12/13/2009 / BY getalexnow
ドラッグ・クイーンを描いた映画は感情に訴えかけるものが多い。マイノリティとして心を強く持たなければいけない彼女(?)たちの生き様は、感動を呼ぶし、その強い芯も時としてぽっきりと折れてしまう。その落ち込みは人並み以上だろう。だけど、そのまた後には美しい仮面をつけて現実世界のステージ... ドラッグ・クイーンを描いた映画は感情に訴えかけるものが多い。マイノリティとして心を強く持たなければいけない彼女(?)たちの生き様は、感動を呼ぶし、その強い芯も時としてぽっきりと折れてしまう。その落ち込みは人並み以上だろう。だけど、そのまた後には美しい仮面をつけて現実世界のステージ... ...

Continue Reading

Heathers / ヘザース/ベロニカの熱い日

11/21/2009 / BY getalexnow
ブラックで変な映画と言われているけどすっごく好き。出演者も良いし、オシャレだし。 Winona Ryder は90年代の女優のイメージがあるかもしれないけど、1番輝いていたのは1990年までだと思う。誰も真似できない個性があって、見た目のイメージもすごくオリジナル。 Christ... ブラックで変な映画と言われているけどすっごく好き。出演者も良いし、オシャレだし。 Winona Ryder は90年代の女優のイメージがあるかもしれないけど、1番輝いていたのは1990年までだと思う。誰も真似できない個性があって、見た目のイメージもすごくオリジナル。 Christ... ...

Continue Reading

Die Hard

11/18/2009 / BY getalexnow
Bruce Willis の白タンクは置いておくとして、完璧な脚本に感動して涙した。どんな小さな登場人物にも意味があって、それぞれの人物描写も丁寧。例えばニュース番組のメイン司会者とか。話全体には全然関係ないんだけど、その人のキャラクターによってふっと心が和んだり、部下のキャラク... Bruce Willis の白タンクは置いておくとして、完璧な脚本に感動して涙した。どんな小さな登場人物にも意味があって、それぞれの人物描写も丁寧。例えばニュース番組のメイン司会者とか。話全体には全然関係ないんだけど、その人のキャラクターによってふっと心が和んだり、部下のキャラク... ...

Continue Reading