• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

No Age @ UNIT 5/26/2009
No Ageはビジュアル重視で音楽はそんなだったけど、やっぱりライブは違う。大音量で生音。その音楽は暑くて、青くて、少年っぽい、今を感じる。新曲を何曲かやって、それらはちょっと男っぽさが増していた。かっこいい。そして見た目もやっぱり裏切らなかった。写真では2人は双子みたいに思って...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Whatever Happened to Harold Smith? / ミラクル*ショー ハロルド・スミスに何が起こったか?
Charlie Hunnam の映画デビュー作。Soo Catwomanみたいなネコ耳つきのヘアスタイルのパンクの役。とにかく若いって感じ。 ヒロインのジョアンナがかわいかった。オフィスではかっちりスーツを着ているのに、夜は目のまわり真っ黒なゴスパンク。どっちもかわいいのは元から...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Queer as Folk (UK) / クィア・アズ・フォーク 英国版
Charlie Hunnam の出世作。HotでCuteで15歳の役にも無理がない。ブロンドは何よりも武器になるけど、えくぼの位置にあるほくろもチャーミング。いくら演技ができないって言われたってこれだけのルックスがあるならいいんじゃない。 メインのスチュワートとビンスもわかりや...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The In Crowd / ダンス・パーティ'65
やっと出会えた感じ。80s映画のコンピを聴いていて、"Do You Love Me"は知っていたけど、この映画で使われていたのはチェックしてなかった。80sで60sをやる映画が面白くならないはずがない。このテンションの高さはすばらしい。男の子が女の子を取り合っ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
To Sir, with Love / いつも心に太陽を
久しぶりに感動する映画を見た気がする。わかりやすい青春ストーリーで、反抗的だった子どもたちが先生を尊敬して感謝するまでをわりと淡々と描いている。60年代のイギリスが舞台というのがまた嬉しい。女の子はみんなオシャレで、男の子はみんなかわいい。途中急にスライドショーになるシーンがあっ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Million Dollar Baby
Jay Baruchel はとってもらしい役をやってた。細い体にゆるい喋り方。今までやった中で一番楽な仕事だったって言ってたけど、それほど出番もなかったし。でも誰でも知ってる超有名監督の作品にでて、おじいちゃんも喜んでくれて、日本でも見られるし、Jayの経歴にとってはいい仕事だっ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Green Street / Green Street Hooligans / フーリガン
Elijah Wood は"LOTR"以降、何をやってもギャグに見えてしまう。はまり役がなかったから子役で終わらずに俳優をやってられるっていわれたけど、これだけのはまり役ができてしまったら結局これからが厳しい。そんな迷えるElijahがこの役にはあっていた。G...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
American Splendor
Josh Hutcherson はRobinの役。始まってすぐ1シーンのみの登場。でもすぐわかる。輪郭に特徴があるから。 アメリカのコミックは日本のと違って何かお洒落に見える。でも漫画描いている人はやっぱり普通の人ではないみたい。普通の世界で通用しない分、コミックの世界では映える...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Knocked Up / 無ケーカクの命中男
リアルな演技にこだわった監督が本当の友人や家族をキャスティングした、これぞ本物の Judd Apatow ファミリー映画。"Freaks & Geeks"の Seth Rogen 、 Jason Segel 、 James Franco 、 Marti...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Go
99年頃の作品はやっぱりださい。話は面白いけど、ファッションや音楽などの文化が今見ると受け入れられない。 Sarah Polley も Katie Holmes もかわいい。バイト仲間の Nathan Bexton と3人で仕事をサボってしりとりで遊んでいたり仲のいいところがかわ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • スティーブン・キング『IT / イット』映画版のキャストまとめ
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose