やっぱり若者もこうやってちゃんと踊れないとダメだよね。知識と教養だけの頭でっかちじゃあ、モテないよ。アルチュールがカッコイイのだって、それが理由。自分に自信があって、カッコイイと分かってカッコつける余裕が良い。アルチュールはオディールがいくら美少女だからといえ、周りにいた女の子の... Share Tweet Pin Share No comments
この映画で Jesse Eisenberg のキラキラ度合いはハンパじゃない。神がかっているくらい。今までと同じモテない、さえない、どうしようもない役なんだけど、そのキャラをやり続けて、自分でもそれをわかっていると、こうも魅力的になるんだね。また、監督の Greg Mottola... Share Tweet Pin Share No comments
かっこいい。やっぱり若者が主人公の映画はいい。Chris Parkerがいい顔してるってのもある。スタイルもいいから何着ても似合う。そんな変なものは着てないけど。また、いかにもな若者らしい喋り方もいい。かっこいい人がかっこつけるのってかっこいい。レコードかけて踊りだすのも。ポケッ... Share Tweet Pin Share No comments
イギリスの寄宿学校を基にしたBBC製作のドラマ。子供たちが自分で学びたいことを決める自由なスタイルを持っている風変わりな学校。国の方針と戦いながら、子供たちも立ち上がる。4話まで。 イギリスという国らしく、この森の中にある学校はまさにファンタジーの世界。子供たちも思い思いの格好... Share Tweet Pin Share No comments
写真で見て、この男の子、 Keir Gilchrist を是非見たいと思い、ようやく見ることができました。 このドラマは『Juno』の脚本家の Diablo Cody が制作し、脚本も何話かやっている。主人公のタラは多重人格で、女子高生、絵に描いたような専業主婦、バイカーのオヤ... Share Tweet Pin Share No comments
これは普通に楽しめる青春コメディ。日本でもDVD出ればいいのに。でも、間違っても一連のコメディ扱いしないでほしい。これは主演は Rainn Wilson だけど、絶対ティーン映画。過去を引きずっているロッカーが、甥っ子の友達とバンドを組んで夢を叶えるっていうストーリー。だから、メ... Share Tweet Pin Share No comments
すごくインディ映画。 Eva Amurri の存在自体がすごくインディ。持ってるオーラが違う。さすがSusan Sarandonの娘。今回は母娘競演だし。 Anton Yelchin も、メジャーになる前に良い映画にいっぱい出ていて、これもそのうちの1つ。やっぱり、優しくてちょっ... Share Tweet Pin Share No comments
もう観たのが大分前になっちゃったから、何が面白かったか全然覚えてないや。大雑把に言うと、『ブリジット・ジョーンズの日記』+『プリティ・プリンセス』+『Skins』って感じ。ティーンが観てわいわい喜べる内容になっている。それだけのサービス精神に徹しているところがすごいし、キャストも... Share Tweet Pin Share No comments
Ryan Gosling はやっぱり良い俳優だな。同年代の俳優の中でも抜きん出ている。派手さや変態さは、他の俳優に比べたら少ないかもしれない。でも、そのゆっくりとしたキャリアが安定しているのは彼自身の才能だと思う。 今回は教師役。意外とはまっていて、子供たちとのやりとりもすごく自... Share Tweet Pin Share No comments
Kevin Smith の中でもやっぱり『 クラークス 』が一番好きだったから、これはずっと見たかったんだけど、やっぱりPart.2はダメっていうセオリー通りだし、メジャーの手が入っているのがありありと感じられて、もちろんそんな中でも監督は遊んでいるけど、やっぱりどこか物足りない... Share Tweet Pin Share No comments