• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

Ziggy Stardust and the Spiders from Mars
スターってやっぱり凄い。若者たちがステージにいるただ一人を見て、興奮して、陶酔して、叫んで、愛して、その様子は見ているだけでも凄いと感じる。そしてそれをたった一人で成し遂げちゃうDavid Bowieが凄い。もちろん何人もの人がこのライブの興行を支えているんだけど、David B...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
3:10 to Yuma / 3時10分、決断のとき
今頃来たかという、2007年の Logan Lerman 出演作。西部劇のリメイクだから、音楽もそれっぽくて、元を知らないから本当のところはわからないけど、ちょっと現代っぽくしている感じがした。LoganはChristian Baleの息子役。何だか煮え切らない父親との関係、病気...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Dead Poets Society / いまを生きる
クリーンな若者がたくさん。全寮制って大きな家族って感じだけど、同性しかいないし、ルールがやたら厳しいし、変な感じ。子どもたちもそれが当たり前で育ってきたから従ってたんだけど、大きくなると自意識に目覚める。そして目覚めた少年たちは飛び立とうとする。守られている内は安心で、伸び伸びし...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Free Energy 7" / Free Energy
今年もいろいろ好きな曲があったんだけど、これは最近の1番。長い曲は好きじゃないけど、これはOK。すごく踊れるし、ビデオの雰囲気も良い。このヴォーカル、前はそうは思わなかったけど、誰かにスカウトされてモデルとかやってもよさそう。今、さらさらロングのストレートがキテいる。すっごい細い...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Hairspray
ボルチモア研究のためと Josh Charles のデビュー作だということを知り、再見。Joshはボルチモアの人だったんだと初めて知りました。うーん、 John Waters の世界にはちょっと合わない?でも、ダメ男っぷりがかわいい。踊りも踊れるし。80sの50sリバイバル映画ほ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Cure / マイ・フレンド・フォーエバー
夏も終わりだし、久しぶりに見てみた。やっぱり最高。 Brad Renfro の美しさは神がかっている。もちろん『依頼人』には敵わないけど、ちょうど子どもから大人になる途中の時期で人間離れした何かになってる気がする。顔は完璧綺麗なのに、足はでかくてのそのそ歩きなところがレンフロだな...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Education Of Charlie Banks
Jesse Eisenberg は監督たちの甘酸っぱい青春時代を投影させられる俳優No.1だと書かれていたが、まさにそのとおりだと思う。で、自分で付け加えて「この髪型のせいかな」って言ってたけど、その髪型とつぶらな瞳と猫背と早口はもう立派な個性になっている。ナレーションまで早口で...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Mondo Trasho / モンド・トラッシュ
オープニングで、何か食べながら見ていたらさすがに気持ち悪いやと思って止めてしまった。やれやれ。Divineが気持ちすっきりしていてすごいきれいだった。顔はまさにきれいな頃のBoy George。精神病院にいる若者はみんな雰囲気かっこいいのは監督の趣味がいいのか、それともその頃はそ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Ri¢hie Ri¢h
Macaulay Culkin 様様の子ども向けお楽しみ映画。ケタ違いのお金持ちの描き方や、ファンタジーな実験の数々は子どもが喜ぶ。敵がはっきりしているし、子どもたちが知恵を働かせて活躍する。見所はお坊ちゃま学校のクレイジーなクラスメイトたち。皆個性がハッキリしていてかわいい。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Heart of Dixie / 思い出のハートブレイク・ホテル
Ally Sheedy と Phoebe Cates が競演で50年代が舞台ということで見ましたが、意外にしっとり、普通にドラマ。でも、ディテールがしっかりしているから、女の子はみんなかわいいかっこしていて、金持ちと結婚して専業主婦になるのが人生の成功と考えられていた時代の中で、...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • The Internship / インターンシップ ~Googleでインターン
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • Warm Bodies / ウォーム・ボディーズ ~ゾンビ

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose