• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

Meet Bill
Logan Lerman がいい。子役上がりできれいな顔しているのに、ここまではっちゃけた演技が出来るのがいい。ませたガキといってしまえばそこまでなんだけど、そんなちょっと普通じゃないキャラクターにリアルさを与えている。人間味があるから彼に共感できるし、一緒に笑うこともできる。 ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Village
こんな残念な映画はない。キャストに若手の実力派、個性派をそろえているのに彼らの活躍の場がないし、活かしきれていない。 もったいないキャスト陣、 Jesse Eisenberg :肝試しの場面でフューチャーされた以外は何かを告げに来る役でしかない。 Michael Pitt :怖が...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Pride & Prejudice / プライドと偏見
Jena Malone は親も手に負えない恥知らずな娘役でしたが、はじけっぷりがすてきでした。もう猪突猛進で、自分のことしか見えていない。欲望のままにという若干腹立たしいのですが、見た目のかわいさはそれをカバーしてくれます。 Keira Knightley は似合い役だけどやっぱ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Confessions of An American Girl
Jena Maloneはアメリカン少女としてアーティな存在感を持っている。彼女がいることでその作品がインディ臭を持つ。良い意味で。この作品では、トレーラー暮らしの少女なので、ホットパンツにキャミソールといったシンプルな格好が多いのだが、すらっとした体系にそれが似合う。その長い手足...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Bridge to Terabithia / テラビシアにかける橋
Josh HutchersonとAnnaSophia Robbがかわいい。 Joshはぽっちゃりしてるけどきれいな顔立ちで、演技はベテランなので、押さえどころをわかっているので見ていて安心できる。大人が求めているものをわかって、素直に表現できる。それが子役として重宝される理由な...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Flags of Our Fathers / 父親たちの星条旗
Ryan Phillippeが久しぶりに見たい役をやっている。顔の割にはまじめなタイプなので、こういう体をはれて自分は満足、海兵さんのユニフォームに見る側は満足っていうのがいいんだね。人柄ももちろん良い役。 Jamie Bellは今回はそこまで印象に残る役でもなかったかな。色の白...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Alpha Dog / アルファ・ドッグ 破滅へのカウントダウン
悲しすぎる実話。若者が同じ若者に対して殺人を犯す。似たようなので"Bully"があるけど、あっちのは殺意に意味があったのでまだ理解できるが、こっちのは復讐で、殺された子には何にも関係ないのが悲しい。 またそれを演じたAnton Yelchinが良い子で、年上...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Jumper
Jamie Bellが生き生きした役を演じる。イギリス訛りでよくしゃべり、決しておとなしくない一匹狼。隠れ家でTVゲームしてるとことか遊び心がたくさんあってよかった。ジャンパーなので行動も活発。日本にもやって来た。車を猛スピードで走らせるシーンはかっこよかった。 Hayden C...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Client / 依頼人
まだ初々しいBrad Renfro。悪がきでクールぶっている中にも、ナイーブな少年の優しい思いやりがのぞける。大人に負けない姿勢も好感。90年代らしいファッションにも注目。 今の子役でこれほどの存在感を持った子はいないと思う。また目立って顔が整っている。その後はまだ知らないからと...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
What's Eating Gilbert Grape / ギルバート・グレイプ
Leonardo DiCaprioがすばらしい。まだ細い棒のような少年の頃。深緑のパーカーにすその短いジーンズにコンバース。アメリカンな子供服スタイルがかわいい。バーガーショップの制服を着せてもらっているのもかわいい。純粋で時に残酷。何も恐れずすべてを信じるような。ギルバートが大...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Dark Knight
もちろんHeath Ledgerを見に行ったのだけれど、Batmanがちゃんと主役としてかっこよく存在し、他の主要キャストにもちゃんと見所があったのがすごかった。まあ、少し長く感じた上に、終わりはちょっと...って感じだったけど。 Heath Ledgerはすごくのめりこんでるの...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ
  • スティーブン・キング『IT / イット』映画版のキャストまとめ
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose