• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

Kung Fu Panda / カンフー・パンダ
今世界で一番セクシーな男(だと思う) Seth Rogen のために見たのに、喋ったの4,5回だった? Jack Black の独り舞台だったよ。アニメーションはもちろんすばらしいので見ていられましたが。声で聞くと、Lucy Liuが聞きやすい英語だった。Angelina Jol...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Of Montreal @ shibuya duo music exchange 3/12/2009
ケビンさんだけしか印象になかったけど、他のメンバーの人もみんなかっこよくて、衣装に統一感があるようなないようなだけど派手。パフォーマンスも含めてすごくポップでエンターテインメント。これが生で見られて本当によかった。こういうのもっと見たい。ケビンさんの動きは自然で音楽を体で表現して...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Godsend / アダム -神の使い 悪魔の子-
Cameron Bright は天才子役だ。普通の子どもじゃない役ばかりをやっていて、それがうまい。そんな点が Anton Yelchin ぽいなと思ったけど、Antonほど優しい顔をしていないので、ハートウォーミング系に合わないかも。フィルモグラフィを見ると、やっぱりサスペンス...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
WAVVES / SO BORED 7"
Young Turks から買ったのが全然来なくて、ようやく来た。可愛いジャケット色使いが、描いているものはグロい。曲は1stから変わらず良い曲。これからまだまだシングルが出るのでゲットせねば。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Shockwaves NME Awards 2009
NMEのサイト で見ました。アーティストやセレブが集まり、受賞やパフォーマンスをやったり見たり。NMEらしくプレゼンターにSkinsのキャストやRussell Brandt、Girls Aloud、Alexa Chungとかバラエティに富んでいて若い子向き。パフォーマンスでおおっ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Pete Doherty In 24 Hours
MTV UK の特番。もともとリアルタイムでPete Dohertyじゃないし、単に有名人としてしか思ってなかったけど、これを見て見直しました。Rockで一時代を築いた人だし、かしこまっていたり、本音は出さないんじゃないかと想像していたら、すごくチャーミングで、よく喋るし、コメデ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
My Own Private Idaho / マイ・プライベート・アイダホ
River Phoenix と Keanu Reeves っていうキャスティングが最高。しかも一番いい時期の二人を合わせたというところが、さすがGus Van Sant。Riverの役はRiverにしかできないし、Keanuの役もまたKeanuにしかできない。二人の独特なオーラが...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Pineapple Express / スモーキング・ハイ
Seth Rogen は本当に才能がある。面白いことをたくさん考えつく人で、どうしたら皆が面白いと思うか計算もできる。自分をどう見せれば面白くなるかもわかっている。 James Franco が軽いドラッグディーラーの役だったので、喋り方も顔もいつもより緩んでいた分、Sethの低...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Teen Lovers 7" / The Virgins
このシングル、 ビデオ はすごくいいのに、ジャケットは微妙なのが残念。 でもビデオは本当に最高。今のVirginsが今までで一番かっこいい時期にあると思うんだけど、(Nickはあまり変わりがないけど、DonaldとWadeの髪がベスト!)それを完璧に閉じ込めた。演奏中の衣装はほぼ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
A Home at the End of the World / イノセント・ラブ
Colin Farrellが主役だからイギリスの話かと思ったらアメリカだった。Colin Farrellは人を惹きつける魅力を持った人だということだけど、やっぱり気持ち悪い。アクションしているなら気にならない濃い顔が、ドラマになるとちょっとくどい。ジョナサン役のDallas Ro...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Being Julia / 華麗なる恋の舞台で
息子役の Tom Sturridge に注目。独特の雰囲気を持った人。お坊ちゃまの役に無理がない。大女優との競演でもひるむ様子がなく、堂々としている。顔も個性的で、彫刻のような、人間離れした感じ。 Robert Pattinson より吸血鬼の役が似合うと思うのにな。金髪じゃない...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Why? @ O-WEST 2/25/2009
中肉中背のいかにもなオタク体型。だけどyoni wolfさんは意外と筋肉がついていた。でもあの眼鏡といい、セットしようがない感じの頭といい、放っているオーラが近づきがたい。みんな2個以上の楽器を演奏し、持ち変える時は他の人にまで気を使って良い雰囲気。ステージ慣れしてる。そんなに聴...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Spiderwick Chronicles / スパイダーウィックの謎
何かとっても物足りない作品。 Seth Rogen も声の出演だけだし出番も少ない。でもうまかった。『ホートン ふしぎな世界のダレダーレ』や『カンフー・パンダ』も機会があったら見たい。 Freddie Highmore 君はすごく良い子だけど、良い子過ぎてつまらない。『テラビシア...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
In the Land of Women / ランド・オブ・ウーマン/優しい雨の降る街で
Adam Brody は残念だった。"The O.C."で売れた時にはすでに20代半ば。高校生役もぎりぎり。シーズンが終わった頃には30歳手前。もう学生の役はできない。オタクキャラで売れたけど、オタクにしてはかっこよすぎで、現実味がない。今年で30歳。アクショ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Wavves / Wavves
このジャケットがとにかく好き。何か懐かしい感じと太陽、夏を感じる。このちょっとぼけた感じもちょうどいい。これはやっぱり大きいサイズでないとと思いLPを購入。 ジャンルはLO-FI BEACH PUNK。こんなジャンルあるのって思ったけど、なるほどその通り。 暖かい陽気と太陽が似合...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Pains of Being Pure at Heart / Pains Of Being Pure At Heart
どうしてもバンド名が覚えられない。PainとPureがこんがらがる。 やわらかい音楽に優しい男性ボーカルがいい。 時々入ってくる女性ボーカルもこれまた優しい。 そしてビジュアルもぼわーっとした淡い感じ。 This Love Is Fucking Right! がすごく好き...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Alight of Night / Crystal Stilts
もとは日本で頼んでたんだけど入荷困難でキャンセルしてアメリカのオンラインショップで買った。そしたらポスターが付いてきた。 最近はこういう音楽を良く聞く。心地が良い感じ。 ロンドンでのWavvesとやるライブが見たかった。Pensもでる。 UPSET THE RHYTHM ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Mammoth Skull EP / Swanton Bombs
7”は500コピーの限定版で、自主制作アルバムつき。 このアルバムは myspace からダウンロードもできる。 再入荷を見つけて購入できました。 MP3では iTunes や Amazon で買えるみたいです。 彼らは若い。myspaceの写真を見るだけでもわかる。そしてなんと...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Departure 7" / Crystal Stilts
非常に好きな音。声。 アートワークにも毎回こだわりが感じられる。 UKではAngular Recording Corporationと契約。 似合う。 ANGULAR SHOP から買いましょう。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
American Graffiti
アメリカン・ポップスがいい。ダンスパーティーでバンドが演奏している曲はどれもかわいい。ダンスもお決まりの型があって、皆でそれを踊るのが学校の催しって感じ。 いろんなキャラクターが出てくるから楽しめる。特に女の子が個性的でかわいい。 優等生のチアリーダーLaurieはおしとやか...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
East Is East / ぼくの国、パパの国
パキスタンとイギリスのハーフの子供たち7人もいる家族のお話。それぞれ個性的でおもしろい。口も達者で、喋りが絶えない。お父さんは絶対なんだけど、見えないところでは好き勝手やってる。お母さんのことが大好きで、皆で守ってあげるのがいい。 末っ子がかわいい。黒目がちで大きな目。いつもア...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Vanity Fair / 悪女
Tom Sturridge は1シーンしか登場しないけど、びっくりするくらい綺麗で強い印象を残す。自信家なキャラクターも違和感なく演じているのは家柄のおかげかな。友達の今を時めく Robert Pattinson もキャスティングされていたみたいだけど、カットされている。残念。 ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Prick Up Your Ears / プリック・アップ
Gary Oldman の役のJoe Ortonがおしゃれ。シンプルなものをあわせているだけなんだけど、そのさっぱりとした感じが、若いGary Oldmanのチャーミングな顔とあって、綺麗め少年スタイルに仕上がっている。皮の帽子やジャケット着てもハードにはならない。大きめコートを...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Walk Hard: The Dewey Cox Story / ウォーク・ハード ロックへの階段
やっぱり Judd Apatow ものはキャストが豪華でおもしろい。 個人的ヒットは Martin Starr 。地味な役だけど、彼の放つオーラがすごい。どんな役をやっても変態。 そして、 Jonah Hill は顔も童顔だし、声も舌足らずな感じで、実際より可愛く見えてしまう。今...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
FiLth And WisdoM / ワンダーラスト
これはもう Eugene Hutz の映画です。かっこよすぎ。スタイルがいいので、どんなコスプレをしても似合う。足がすらっと長いので、スパッツやジャージのような部屋着スタイルもまたはまる。カラーリングもきれいでおしゃれ。Gogol Bordelloのライブシーンもあるのでそれもま...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Vroom
あまりよくわからない話だった。「自由になりたい。」という思いだけで、ふらふらしていて。 Clive Owen のプレイボーイぶりはかっこよかった。自分で自分のかっこよさを知っている人はいいね。たとえそれ以外はダメ人間でも。 David Thewlis のキャラクターもよかった。目...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Rich Doors 7" / New Villager
Myspace で購入できます。今時な音。Brooklyn。なるほど。 レーベルの twosyllable records からも購入できます。 Pitchfork でmp3がダウンロードできます。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Abstract 7” / Lo-Fi Culture Scene
限定のデビューシングル。再入荷を見つけて買いました。このバンドは若さもあって、ビジュアルもまあまあ。みんなちっこいのがかわいい。音は今時。ロンドンバンドって感じ。だけどヴォーカルに特徴があって、この幼い声が何とも言えない良い味。成長とともに普通の声にならないで欲しい。そして この...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
I Want You / I Want You あなたが欲しい
Michael Winterbottom 監督は音楽がすごく印象的。今回もテーマソングが何度か流れ、忘れられない印象を残していた。 女性陣はすごく90年代な感じ。 ホンダが変わったキャラクターで、演じていたLuka Petrusicもイメージに合っていて良かった。喋らないかわりに...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Vitus / 僕のピアノコンチェルト
子供と老人のファンタジー映画。純粋だし夢がある。パパとママも良い人柄。ヴィトスがしっかりしているから、扱いも大人の様にしていて、天才児を持ったことに誇りを持っていて、それがなくなったときはおかしくなってしまったけど、いつも愛にあふれていて、お互いに支えあっているのが良かった。 ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Stop-Loss / ストップ・ロス/戦火の逃亡者
感想が難しい映画。戦士の目線で描かれているので、彼らに感情移入したいが、アメリカ人でしかもテキサスの、軍人になるようなマッチョな精神は理解しづらい。でも、よく練られたストーリーと、選び抜かれたキャストによって、このリアルな話を知るきっかけとなり、考えさせられる。戦争に関わったもの...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Lars and the Real Girl / ラースと、その彼女
Ryan Gosling の人柄が出ているキャラクターが良かった。すごく真面目なところや、強い意志があるところ、周りの人から好かれるところなど。Larsが人との肌の触れ合いが苦手でどうしようもできないんだというのがRyanの目力で伝わって、それでも彼の周りの人は彼を愛し、助け出し...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Bent / ベント 堕ちた饗宴
始めの華やかな夜の世界がすてきだった。上から降りてくるMick Jaggerは何とも言えないけど。クラシックで衣装も人間も綺麗だった。おかまや同性愛者同士で交わされる会話がおもしろい。その世界の言葉があって、他の人には伝わらないのもの。MaxとRudy(Dancer)の微妙な関係...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Life Is Sweet
何度でも観たくなるような映画。とっても癒される。イギリスの普通の家庭の日常が描かれているだけなんだけど、とてもリアルで、とても暖かい。少ないキャラクターが個性豊かで、皆好きになってしまう。お父さんもお母さんも苦しい生活だけど、その中に夢や希望を持って、明るく、冗談を言いながら楽し...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Hence:Elvis 7" / Ice, Sea, Dead People
レーベルの人が送ってくれるときに最後の1枚だよって言ってくれてて、ホントに最後だったんだろうな、汚れていた。せっかく可愛いイラストのデザインなのに。このバンドはロンドンにいる友人に薦められてライブも見たけど若いのにしっかりしていて自分を持っている感じ。"Hence:El...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Oliver Twist
Barney Clark はきっと見た目だけで選ばれたんだろうな。Oliver役はやっぱりかわいくなくちゃ。綺麗な顔の少年がかわいそうな目にあって、でも真面目に頑張るっていう。同情を集める容姿でないとなりたたない。声がすごくか細くて、演技してるのかしてないのかわからない。その点、...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
My Beautiful Laundrette
Gordon WarneckeのOmarが登場から可愛くて、惹きつけられた。始めのほうはあまり喋らず、大きな目をくりっとさせて、あどけなさが感じられたが、仕事にのめり込んでいくうちに自信があふれ、堂々とした態度に変わっていく。着るものも、ジーンズにスニーカーからスーツにトレンチコ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
A Month in the Country / ひと月の夏
Colin Firthがまだ若くて、髭は生やしているものの、シャープな輪郭と清潔な髪型が美しいルックスを際立たせている。目や口の造形が大きいので、実物はちょっと怖いんだろうな。演技が派手でないところもいい。一匹狼で人付き合いがうまくないキャラクターが本当に似合う。そのくせ人から好...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
King Kong
Naomi Wattsは怪物と恐れられるコングとも恋することができる。そんなハンパない演技ができちゃう人。見ていていたい。 今回の Jamie Bell はとてもらしいキャラクター。大人に可愛がられる弟分。少年らしさが残るやんちゃなところが得意なはず。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Savage Grace / 美しすぎる母
実話というのがショッキングだし、面白い。キャスティングも良かった。ヨーロッパの上流階級の暮らしぶりや、リゾートの雰囲気が良かった。 Julianne Mooreは本当にはまり役で、迫力があったし、説得力がある。 Stephen Dillaneも渋くて個性的でないところが役柄に...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
X-Men: The Last Stand / X-MEN:ファイナル・ディシジョン
時代は Anna Paquin から Ellen Page に。 Ben Foster のAngelは言葉を発するのは少ないし、登場自体もそんなにないけど、やっぱり存在感がある。彼の演技は真面目で力が入っている。 Cameron Bright は個性的な顔立ちで目立っていたけ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Chumscrubber
Jamie Bell はやる役柄に触れ幅が大きいけど、はまり役のときは本当に輝いている。戦争ものより、もっとインディ映画で個性的な少年を演じて欲しい。今回は家庭に問題がある暗い性格の少年。友人もほとんどいなく、唯一の親友は謎の自殺を図り、その第一発見者となったのだが、何の感情も発...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
21 / ラスベガスをぶっつぶせ
MGMTの"Time To Pretend"がかかるのは会社がColumbiaだからなんだね。知ってる曲が流れるのは不思議な感じ。ここだけはスクリーンで観たかった。 Kevin Spacey がお似合いの役をやっていて、久しぶりに見たけど変わってなかった。 J...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Late Of The Pier  @ Shinsaibashi club quattro  1/8/2009
今回の衣装は皆バラバラ。Rossは東京と同じ上下白。やっぱり一生懸命ドラムをたたいていて、でも楽しそうだった。目をつむっていたり。時々Samが覗きに来るのが怖かった。気を抜くと、上の前歯2本がビーバーみたいにでてたのがかわいい。FaleyはFuji Rock 08のTシャツを着て...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Late Of The Pier / Metronomy @ O-EAST 1/6/2009
こんなLiveは初めて。完成されたパフォーマンスだった。3人がお揃いの衣装で、本当に細かいところまで揃っていて、こだわりを感じる。ダンスもピッタリ息が合っていて魅せる。3人のバランスが良くて、大人だし、安心してみていられる。Josephは才能があって、それだけの存在感もあって...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Sky High
Michael Angarano は個性があって、スター性もある。主役をやれるだけの実力がある。最近は大作映画にシフトして、スター目指して頑張っているけど、何か当たり役が出て売れるといいね。そしてもっとインディ映画にも出るようになるといい。 ヒーローもので、各キャラクターがわか...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Bridget Jones: The Edge of Reason / ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月
ブリジットはやっぱり好きになれないけど、 Colin Firth 演じるマーク・ダーシーはかっこいい。真面目で優しい理想の人。だからどうしてもブリジットが悪く見えちゃう。レベッカは綺麗で賢くてオチも良かった。 Jacinda Barrett は美人で落ち着いた雰囲気があるからぴっ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Unaccompanied Minors / エアポート・アドベンチャー クリスマス大作戦
テンポが良くて、わかりやすくて見た目にも楽しく、子供にはうれしい映画になっている。監督の Paul Feig の力かな。子役の子達は自分の持てる力をすべて発揮して取り組むから、純粋でかわいらしい。 Quinn Shephard は美人で、動けるので何でもできそう。 Tyler ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Funny Games U.S. / ファニーゲームU.S.A.
キャストはハリウッド版で豪華だけど、オリジナルの持つインパクトと怖さにはかなわない。リーダーのカリスマ性はオリジナルのがすごい。忠実な再現がされていて、この映画の音楽はやはり良いと再確認。 Michael Pitt は、こういうキレた役がうまいし、似合う。人間らしくないからかな。...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • スティーブン・キング『IT / イット』映画版のキャストまとめ
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose