• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

My One and Only / たった一人のあなたのために
俳優のジョージ・ハミルトンの若い頃の実話に基づいた物語。ジョージ役の Logan Lerman は、いよいよ子ども時代とか息子役から主役級が増えてきた。今回も物語の語り手を堂々と演じた。正統派な顔立ちは50年代を舞台としたこの映画にぴったり。今回顔をじっくり見ていて気づいたのが、...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Finding Neverland / ネバーランド
『ピーター・パン』の本を読んで、この作者・バリさんにもっと興味を持ったので、手始めにこの映画を見ることに。Johnny Deppが好きじゃないからそこらへんはしょうがないけど、それでもバリはすごく魅力的な人物。子どもが好きな人に悪い人はいない。けど、子どもの心で大人の体だと、苦労...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Painted Shut 7" / Jay Reatard
今まで気づかなかったけど、単体で聴くとこの曲すっごく好き!短いけど、Jayの特徴のある声が特に際立ってるし。 B面のUgly Deathも、サビのところが好き。合唱系で、Keyの音がこうやって入ってくるのが好き。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Teardrops On My Telephone 7" / Hunx and His Punx
この曲のビデオのHunxかわいすぎ。きれいにお化粧されて、とくに特大電話の上でポージングしている方。あのチープな振り付けも好き。セリフのところでの上目遣いとかもたまらない。 B面はI Won't Get Under YouとYou Better Tell That Gir...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Hey Boy 7" / Magic Kids
ジャケットに自分たちの写真を持ってくるあたり、わかってらっしゃる。かわいこぶりっこめ。でも本当にかわいいからしょうがない。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Gay Singles / Hunx and His Punx
どの曲も大好き。踊りださずにはいられない。ガレージはヘテロのラブソングを歌うのが主らしくて、ゲイでそれをやるのは新しいらしい。そんなこと気にしたことなかったけどね。ラブソングの相手が同性だとか異性だとか。どっちだっていいじゃん。それよりも歌ってる人の方が大事だし、気になる。その人...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
See/Saw 7" / Jay Reatard
この曲のPVがすごい好き。バンドの雰囲気にも合っているし、夏とか、少年、青っていうのが今の気分にもすごくぴったりくる。 B面のScreaming Handもすっごく良い曲。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Friendship / Trip 02 7" / Ecstatic Sunshine / Lucky Dragons
これを買った時に、お店のお兄さんが「良いSplitだ」って言ってた。そりゃ、Ecstatic Sunshineは地元のバンドだもんね。 どっちも長-い。でも時々だったらこういうのも聴けるようになった。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Meet The Philly Elite 7"
Kurt Vile Jack Rose Meg Baird U.S. Girls Philadelphiaで活動するアーティストを集めたコンピ。 Kurt Vile目当てだったけど、ジャケットのイラストが最高だし、他のアーティストも似たような、心地いい音楽で聴きやすい。 KRAA...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
My Sister's Keeper / 私の中のあなた
Abigail Breslin も大きくなった。今ちょうどすっごく成長する微妙な時期だから大変だろうな。かわいさも、単に子どもらしいだけで良かった時はもう終わって、かわいいこを演じる女優になっている。誰みたいなどんな女優さんになるのだろう。ずっといい子でいて欲しいけど。 3人兄弟...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Monsters vs. Aliens
Seth Rogen の声はすぐにわかった。やっぱり特徴ある声だな。 主人公の隕石によって突然体が巨大化してしまった花嫁スーザン(Reese Witherspoon)のキャラクターが今時で、親近感が沸いた。単なるアニメのヒロインではなくて、コメディドラマに出てくるような普通の女の...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Sololist / 路上のソリスト
Jamie Foxxがホームレスの天才チェロ奏者を演じ、その彼をジャーナリストとして見出し、支え、ついには心を通わす男ロペスを去年から乗りに乗ってるRobert Downey Jr.が演じる感動の実話を基にした物語。 Jamie Foxxは特殊能力の持ち主をやらせれば右に出るもの...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
(500) Days of Summer / (500)日のサマー
Joseph Gordon-Levitt はこんなにかっこいいんだし、演技もできるのに、時たま変な映画とか出ちゃうから今までイマイチ評価が上がらなかったけど、この映画で本格ブレイク!相手役の Zooey Deschanel も文句なしにかわいいし、この映画もとってもかわいい。 冒...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Real Time
これもカナダ映画です。 Jay Baruchel 、立て続けに主役やっててすごいと思ったら、そうでもなかったのかも。 しかもこの映画は特にがっかり。 Jay演じるギャンブルにはまってしまった青年アンディが、殺し屋に借金代わりに命を取られるっていうんで、執行猶予として与えられた1時...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Just Buried
カナダ映画だそうだ。 Jay Baruchel は地元愛の人だから。今回もやっぱり頼りない青年、オリバー。合言葉は「さあ、どうしよう?」。興奮すると鼻血がでる。 お兄ちゃんは神父なのにがさつでセクシーな女性に目がない。死んだパパの若い奥さんは色気が武器の頭空っぽブロンドで、相続権...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Orange County
Colin Hanks やっぱいいかもっていうことで、ずっと避けていたけど見ました。だって Jack Black が好きじゃない。たしかにスゴイのはわかるし、彼が出ているのも結構見ているし、でも、何か男性ホルモンの塊って感じが受け付けない。 Colin演じる主人公ショーンは、生...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Empire Records
この映画好き過ぎる。どのキャラクターも好きすぎて選べない。90sなんだけど、そんなのが気にならないくらい、いつ見ても良い。でもやっぱりマークは好きだ。今回気づいたのが、ネームプレートにおしゃぶりが付いたいたこと。しかもそれをちゃんとくわえてた。小道具もきちんと使いこなす。そう、小...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Warriors / ウォリアーズ
話を知らなくて、でも、あの顔をペイントした野球チームだけ知っていて、ハロウィンで結構有名な仮装だよと聞いて、見なきゃと思いつつ、ようやく見た。ら、びっくり。野球チームは主役じゃないんだね。しかも結構弱い。主役はウォーリアーズというギャング。皮のベストがユニフォーム。ギャングごとに...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
CBGB's ~BLITZKRIEG BOP
印象的だったのは、自分が楽しいだけじゃなく、キッズのことまで考えていたということ。Dead Boysって見た感じ超悪そうで、暴れまくるステージンクからは想像できなかった言葉だ。スティーヴが「今のキッズが憧れられるのはKISSくらいだ。テレビなどで、暴力的なシーンを見て外で真似する...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Pink Flamingos
John Waters は若い男のこの趣味が本当に良い。ディヴァインの息子クラッカーがかわいい。今はさらさらストレートがかっこいいと思う。だからビンゴ。ママやおばあちゃん、同居人とも仲が良くて、素直だし、超良い子。 マーブル夫妻のセンスもすごく良い。赤と青でも、より派手な発色で、...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Chea+ers
Accepted にそんなにはまらなかったのは、同じ時にこっちを見ていたから。2002年の作品だけど、古さを感じない。しかもキャストがとにかくやばい。現在のそれぞれのギャラとかから考えるとそれはAcceptedのが豪華かもしれないけど、こっちの濃さはマニアックだけどちゃんと当を得...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Accepted
2006年にこれが見れていたら。って感じ。今見るとなんともない。 Justin Long は何か惜しい。才能があるんだけど、それがうまく生かされていない。伸びるじゃなく、だんだんキャラが死んでる気がする。何かすごく普通。顔は普通じゃないのに。そこらへんが Shia LaBeouf...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Lost Boys / ロストボーイ
いろいろ吸血鬼映画はあるけど、やっぱりこれは異色。さすが80sっていう味付け。 Corey Haim がまだかわいかった頃。こういう弟キャラが似合っていた。でも、普段着のファッションセンスが変。超ロングコートとか着る?唯一かわいい格好だったのはパジャマ。お風呂のシーンもすごくかわ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Dumbo
絵は知っていたけれど、ちゃんと話を見たことはなかった。見てみてびっくり、これは子どもむけじゃない。メインのダンボとママはほとんど喋らない。主に喋るのは、ねずみのティモシー。声のイメージだと、結構年配。でも、良い感じに擦れているのが好感を持てる。映像で言っても、ピンクの像のシーンは...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Hamlet 2 / ロック・ミー・ハムレット
こんなにハッピーな映画はない。何といっても主人公のダナのキャラクターが最高。こんな人になりたい。夢を見たいんだけど、現実も知っている。でも、やっぱり夢に生きていて、それに注ぐパワーがものすごい。猪突猛進タイプ。演劇界で生きる人だから、結婚しているんだけど、どこかゲイっぽい雰囲気。...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Times Square
とってもかわいい女の子映画。Robin Johnson演じるニッキーはクレイジーなパンク少女。背負ったラジカセからラモーンズをかけ、時には思いのままにギターを掻き鳴らす。だみ声で男の子みたいな顔。 対するTrini Alvarado演じるパメラは籠の中の小鳥。円らな瞳でパパに訴...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Ramones: Raw
Ramonesが観たいってリクエストしたら、ハッピーな方と薦めてもらったので、見た。確かにハッピー。世界中を熱狂的なキッズに迎えられツアーで回る。オフショットは、撮影者の人柄のおかげもあって、すごく自然体で、くだらないことばっかりやってるパンク・ロッカーのそれが収められている。こ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Ziggy Stardust and the Spiders from Mars
スターってやっぱり凄い。若者たちがステージにいるただ一人を見て、興奮して、陶酔して、叫んで、愛して、その様子は見ているだけでも凄いと感じる。そしてそれをたった一人で成し遂げちゃうDavid Bowieが凄い。もちろん何人もの人がこのライブの興行を支えているんだけど、David B...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
3:10 to Yuma / 3時10分、決断のとき
今頃来たかという、2007年の Logan Lerman 出演作。西部劇のリメイクだから、音楽もそれっぽくて、元を知らないから本当のところはわからないけど、ちょっと現代っぽくしている感じがした。LoganはChristian Baleの息子役。何だか煮え切らない父親との関係、病気...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Dead Poets Society / いまを生きる
クリーンな若者がたくさん。全寮制って大きな家族って感じだけど、同性しかいないし、ルールがやたら厳しいし、変な感じ。子どもたちもそれが当たり前で育ってきたから従ってたんだけど、大きくなると自意識に目覚める。そして目覚めた少年たちは飛び立とうとする。守られている内は安心で、伸び伸びし...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Free Energy 7" / Free Energy
今年もいろいろ好きな曲があったんだけど、これは最近の1番。長い曲は好きじゃないけど、これはOK。すごく踊れるし、ビデオの雰囲気も良い。このヴォーカル、前はそうは思わなかったけど、誰かにスカウトされてモデルとかやってもよさそう。今、さらさらロングのストレートがキテいる。すっごい細い...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Hairspray
ボルチモア研究のためと Josh Charles のデビュー作だということを知り、再見。Joshはボルチモアの人だったんだと初めて知りました。うーん、 John Waters の世界にはちょっと合わない?でも、ダメ男っぷりがかわいい。踊りも踊れるし。80sの50sリバイバル映画ほ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Cure / マイ・フレンド・フォーエバー
夏も終わりだし、久しぶりに見てみた。やっぱり最高。 Brad Renfro の美しさは神がかっている。もちろん『依頼人』には敵わないけど、ちょうど子どもから大人になる途中の時期で人間離れした何かになってる気がする。顔は完璧綺麗なのに、足はでかくてのそのそ歩きなところがレンフロだな...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Education Of Charlie Banks
Jesse Eisenberg は監督たちの甘酸っぱい青春時代を投影させられる俳優No.1だと書かれていたが、まさにそのとおりだと思う。で、自分で付け加えて「この髪型のせいかな」って言ってたけど、その髪型とつぶらな瞳と猫背と早口はもう立派な個性になっている。ナレーションまで早口で...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Mondo Trasho / モンド・トラッシュ
オープニングで、何か食べながら見ていたらさすがに気持ち悪いやと思って止めてしまった。やれやれ。Divineが気持ちすっきりしていてすごいきれいだった。顔はまさにきれいな頃のBoy George。精神病院にいる若者はみんな雰囲気かっこいいのは監督の趣味がいいのか、それともその頃はそ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Ri¢hie Ri¢h
Macaulay Culkin 様様の子ども向けお楽しみ映画。ケタ違いのお金持ちの描き方や、ファンタジーな実験の数々は子どもが喜ぶ。敵がはっきりしているし、子どもたちが知恵を働かせて活躍する。見所はお坊ちゃま学校のクレイジーなクラスメイトたち。皆個性がハッキリしていてかわいい。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Heart of Dixie / 思い出のハートブレイク・ホテル
Ally Sheedy と Phoebe Cates が競演で50年代が舞台ということで見ましたが、意外にしっとり、普通にドラマ。でも、ディテールがしっかりしているから、女の子はみんなかわいいかっこしていて、金持ちと結婚して専業主婦になるのが人生の成功と考えられていた時代の中で、...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Harry Potter and the Half-Blood Prince / ハリー・ポッターと謎のプリンス
いよいよ大詰めという盛り上がり。子供たちもすっかり成長して、今回は特に、ハリーとマルフォイに試練が与えられる。二人のピリピリした感情は見ている方も緊張してしまう。そんな固い二人に対して、ハーマイオニーとロンの微妙な関係のドラマが、ああこれは学園物語なんだという実感に戻してくれる。...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
I Wanna Kill 7" / Crocodiles
今年1番の曲がSexBeatから。これは買わなきゃって、ボタンを押してた。 そして忘れた頃に届いた。 アメリカ便を待っているのに、イギリスからのが早いなんて…
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Polyester
やっぱり John Waters は最高!この世界の住人になりたい! 今回のキャラクターで1番のお気に入りは息子のデクスター。いつもプルプル震えていて、かなり目がいっちゃってる。ハイヒールフェチ。全然喋らない。反抗期。だけど、少年院から帰ってきたら、良い子ちゃんのアーティストに大...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Uncle Buck / おじさんに気をつけろ!
未だに John Hughes が亡くなったことの悲しさが癒えない。さらにこの映画はちっちゃい Macaulay Culkin も出ていて、ダブルで悲しい。 80年代の青春映画の方は思い入れが強すぎるから、観られないと思って、ファミリー向けのを観てみました。 でも、やっぱりテ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The House Bunny / キューティ・バニー
Adam SandlerのHappy Madison印で、女の子が男の子みたいなギャグをするのが新鮮だった。特に Emma Stone は体張って笑わせてくれた。 Kat Dennings はまあ、いつも通り。今回は最近の活躍をみると地味な方。他にもアメリカン・アイドルのKath...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Dressed to Digress 7" / Boy Crisis
この ビデオ を見れば彼らがどんだけヤバイかってのがわかる。 センス、趣味、パーフォーマンスなど、全てが最高。 特に今はVictorにハマっていて、彼のセックス・アピールをみるに、ロック・スターとしての素質は抜群。 このジャケットの裏にちっちゃくメンバー写真が載ってるのもかわいい...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Lady Hamilton / 美女ありき
細部にまでお金がかかっている感じ。豪華で美しくて。Vivien Leighはその美しさもだけど、自信に満ち溢れていて、活発で、スターという風格がすごかった。Laurence Olivierも生真面目な、だけど魅力的なヒーローで、本当にお似合いだ。 読んだ本で、主人公の女の子がこの...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Jailhouse Rock / 監獄ロック
ElvisはElvisであるからかっこいい。何をやってもElvis。始めの監獄へ行くまではちょっと無理やりだろうと笑ってしまったが、Elvisだったら許される。友情に厚くて、女の子とは適当に遊んで、お金を儲けて、夢を叶える。これこそスター。ラストもやっぱり「え?」みたいな終わり方...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Virgins @ Fuji Rock 7/24/2009
The Virginsのライブは期待しないで見て正解。きっと、期待していたら期待通りで終わっちゃったかもしれないけど、期待してないと、色んなポイントで感動できて楽しかった。このバンドは3人になってから特にキャラクターがはっきりして、突っ込みどころ満載で面白い。では、左から。Wad...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Sticks 'n' Stones EP / Jamie T
これはジャケ買い。もちろんタイトル曲は好きだったから。PVもかっこいいし。だけど、カップリングの特に裏の2曲がすごく良かった。'On The Green 'はロックで新しいT、'The Dance Of The Young Professionals ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Can You Give It 7"×2+CDS / The Maccabees
またボックスセット付きで。今回は植物柄。すごく高級感。やっぱりくり抜きはしてある。今回、7"の裏はブラスバンドによる演奏。マーチ風Maccabeesも楽しい。こういうセンスは若いのにやっぱりすごいなと思ってしまう。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Wild One / 暴れ者
Marlon Brandoかっこいい!この映画についてはそれしか言えない。 不良青年という役のイメージをつくったとして、Marlon BrandoとJames Deanは偉大なんだけど、それだけじゃなく不良だけどかわいいという魅力も同時に加えて、それがウケたから今も続くステレオ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Querelle / ファスビンダーのケレル
この完璧な美への追求が素晴らしい。そのためだったら、現実に忠実になんてのは無視。ありえないと突っ込みたくてもここまで徹底的な世界を見せられるとそれに従うしかない。キャストから、衣装、セット、小道具、照明全てに守られるべきルールがあって、きらびやかで豪華。唯一の女性リジアヌのドレス...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ
  • スティーブン・キング『IT / イット』映画版のキャストまとめ
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose