• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

Star Trek
前の話を知らなくても十分に楽しめるようにできていたのが素晴らしい。キャストもそこまで有名な人を集めていなくても、そもそもキャラクター自体が超個性的でそれをいかすためにはよかった。その上その若い俳優たちのバランスというか、コンビネーションがすごくよかった。 それにしても Jimmy...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Gleaming the Cube / ローリング・キッズ
Christian Slater は変な顔の人って印象が強いらしいが、私から見るとかっこいいと思う。ツンツン髪が不良っぽくて、切れ目がやんちゃさ、そしてやっぱりあの喋り方がつっぱってるんだけど、本当はまだ幼さが残る、だけど無理やり大きくなろうとしている、そういう世代の代表に合う。...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Котёнок / こねこ
ロシアの子どもは本当にかわいいな。中性的で透明感があって本当に陶器でできた人形みたい。名前もマーニャとサーニャってかわいいし。 猫愛に満ち溢れていて、北の地、ロシアという異国感がおとぎ話っぽさをさらに増大させている。 実際の猫を使ってここまでリアルなフィクション作品をつくったのが...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Torch Song Trilogy
ドラッグ・クイーンを描いた映画は感情に訴えかけるものが多い。マイノリティとして心を強く持たなければいけない彼女(?)たちの生き様は、感動を呼ぶし、その強い芯も時としてぽっきりと折れてしまう。その落ち込みは人並み以上だろう。だけど、そのまた後には美しい仮面をつけて現実世界のステージ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Threesome / スリーサム 危険な関係
やっぱり好きだ。別に“スリーサム”が目的ではない。それよりももっと特別な、3人の若者の心の交流に惹かれる。大人になる一歩手前の時期に、人生に迷いながら、悩みながら、試行錯誤して成長していく。その中での3人だけの不思議な世界ができて、それは他の人は共有できない。彼らだけにしかわから...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Never Back Down
すっごくキャスティングは良いのに話がダメすぎる。 主役のジェイクはアメフト部に所属していたが問題児だった。母親とデキル弟と3人暮らし。演じた Sean Faris は、若い頃のTom Cruiseを髣髴とさせる典型的好青年というルックス。少女向けロマコメの王子様役からアクション...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Innocence / エコール
イノセントという原題がまさにぴったりな世界。映像も物語も。 印象に残ったもの、水、緑、明かり、足、リボン、蝶、肌、ピアノの音。 女の子だけの特別な世界。 でも、綺麗なとかピュアなとかだけではない、恐怖も同時に抱えている。 時に冷たく、残酷になる子どもたち。 そういうところも良く見...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Boat That Rocked / Pirate Radio / パイレーツ・ロック
2回目だけど、やっぱりラストは感動した。「音楽があったから生きてこれた」音楽ファンなら共感せずにはいられない。 キャストも個性的で、みんな結構地で演技している感じが、和気あいあいの船上クルーの雰囲気を出すのにも良かったと思う。 Bill Nighy は本当にかっこいい。年老い...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Parting Glances
若かりし Steve Buscemi が美しい。エイズにかかって余命少ないアーティスト。自分を哀れんでみて、あまり外出はせず、1日中ベッドの上で過ごしている。ご飯も、元彼のマイケルが作りに来てくれる。それでも食べないとわがまま言ってみたり。部屋の片隅はテレビのモニターで埋め尽くさ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Boogie Nights
久しぶりに見たけどやっぱり面白かった。真似できる人生ではないけど、それでもやっぱり人間だから共感できる部分はある。 Mark Wahlberg 演じるエディは実家暮らしだけど親をうざがってて自分の存在価値を見出されたから調子に乗って家を飛び出す。でもショービズの世界は想像以上に冷...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • The Internship / インターンシップ ~Googleでインターン
  • Warm Bodies / ウォーム・ボディーズ ~ゾンビ
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose