• Home
  • About
  • Menu
    • movie
    • tv
    • music
  • Privacy Policy
Powered by Blogger.
tumblr twitter pinterest

mysterious sheets

POP YOUTH LOVE

Little Odessa
Edward Furlong はともかく、 Tim Roth がロシア系マフィアって!何か違和感。マフィア顔だけどもさ。この時期のエドは一途な弟分キャラで乗っていた。サラサラの前髪、細い体に大き目の服、うるうるの瞳。これだけで十分。この話はそんな純粋な子をひどい目にあわせすぎ。ラ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Cruising
70sだ。 Al Pacino 刑事が覆面捜査でゲイの巣窟にのりこむ。ハードゲイのレザールックが似合う。だけど、Alはストレート。チャーリーズ・エンジェルみたいな女のもとに帰るんだ。素性がばれちゃいけないっていうのに。でも、お隣さんの文系ゲイと仲良くなって。でもでもそれはう...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Hangover / ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
すごくよくできた話。キャストに愛着がなくっても、ストーリーだけで純粋に楽しめる。それって新鮮な体験で、面白い。何がそんなによくできているんだろう。ラストが読めない展開の引っ張り方がうまいんだよね。そして、むちゃくちゃ加減も良い加減で、舞台がラスベガスだからそんなこともありえるか...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Hugo Pool
Patrick Dempsey はしゃべらなくてもかわいいんだな。障害者の役って性格俳優になりたい人とかがやる気まんまんにやっちゃうのを見るのは寒いけど、彼の場合、そういうんじゃなくて、もっと気の抜けた風でよかった。そのゆるさが、 Robert Downey Jr. の狂った感じ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Butterfly Effect
やっぱり、一番小さい頃のキャストが超いい。 Logan Lerman が良くできたかわいい子タイプで Cameron Bright が子ども離れした個性派でっていうバランスも最高。 この映画の物語にのめりこめないのは Ashton Kutcher のせいだ!かっこいいのかおもし...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Wet Hot American Summer
今では結構豪華なキャストでびっくり。これはアメリカで劇場では全然売れなかったんだけど、その後、衛星チャンネルでの放送やDVDではヒットしたっていう経歴らしい。それぞれがネタを小出しに出し合って競い合ってる感じが、映画っていうよりはTVのノリに合う。主人公が地味すぎるのも劇場ヒット...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Crossroads / クロスロード
何だか酷い80s映画。 Ralph Macchio は超アイドルしてるし、かわいい。 Jami Gertz も個性的な顔立ちでいい感じ。もっとおちゃらければいいのにかっこつけてシリアスぶるから逆に見てるこっちが恥ずかしい。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Alice in Wonderland
もともとアリスにも Johnny Depp にも Tim Burton にもはまってないから、そんなにあがらなかった。けど、 Alan Rickman の英語と、 Crispin Glover のダメ貴公子っぷりと、双子が「Little Britain」の Matt Lucas ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
New York, I Love You
パリよりもより共感できる。パリは生粋のパリっ子だからっていうのがあるけど、NYはいろんな人種が交差してっていう面白さ。だから夢を見てこの地に足を踏み入れるっていう期待感がある。お目当ては Olivia Thirlby と Anton Yelchin のドラマだったんだけど、意外と...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Rachel Getting Married / レイチェルの結婚
Anne Hathaway 思ったほどひどくなかった。いつもとちょっと違うキャラクターを演じることに抵抗があったけど、色白黒髪だからああいう子も結構はまる。 それよりもお姉ちゃんのレイチェル役の Rosemarie DeWitt 、USOTのタラの妹じゃん!この人の自然体でさっ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Jeepers Creepers / フランシス・フォード・コッポラPRESENTS ジーパーズ・クリーパーズ 暗黒の都市伝説
Justin Long が見たくって!だけどこの映画はつらい・・・。怖がらせようというのがみえみえでいや。でも、Justinの弟キャラはよかった。うざい感じが良く出てて、それが似合っている。子犬みたいに飼いたいタイプ。最後はすごい姿になるが。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Factory Girl
アンディ・ウォーホルってそんな人だったんだ~っていう。外人のママと屋敷に2人暮らしの伯爵って感じ。 Hayden Christensen はやっぱりなしだな。かっこいい役がかっこよく見えない。なんでだろう。イメージが付き過ぎてる。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
He's Just Not That into You / そんな彼なら捨てちゃえば
Justin Long が見たくって!というわけでこのJustin最高!かっこつけてる寂しい男というちょい2枚目だけどフレンドリーな役を好演。これは好きになる。相手の女の子ジジ(Ginnifer Goodwin)もかわいくってナイスカップルだ。 他は、 Scarlett Joh...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Heat
好きすぎるこの世界。ジョン・ウォーターズの世界並みに住みたい楽園。 主人公Joe Dallesandroは自分の美貌を活かしてハリウッドでのし上がろうとお金のためにしか寝ないっていう心意気がかっこいい。どんな醜くても歳とってても、それが自分の得になるなら何でもやる。それだけ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
De battre mon cœur s'est arrêté/ The Beat That My Heart Skipped / 真夜中のピアニスト
フランス人は独特で、 Romain Duris はまた特に、最上級にクールな大人なんだけど、子どもっぽさ(オタクっぽい子どもじゃなくって無邪気な)も持っている。特にお父さんとのやり取りが他の国とは違うフランスならではの子育て法が垣間見られる。パパもまた、紳士のようで、幼児のよう。...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Alvin and the Chipmunks / アルビン 歌うシマリス3兄弟
Justin Long を極めようと見たけど、失敗。だってリスの声早回しで加工してあるから誰がやっても同じじゃん! 相手役の女の子がちょっと安っぽくて残念。もっと大人しめの子のが好感持てる。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Home Fries / 100万回のウィンク
Drew Barrymore かわいすぎ。 Luke Wilson も濃すぎず薄すぎずちょうど良い相手役。 話がどこかマイナー感なのもこの2人の組み合わせだとちょうどいい。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Remember The Titans / タイタンズを忘れない
Ryan Gosling がみたくなって。前に見た時の記憶はほとんど残ってないし。思ってたより出てた。細い体のイメージだったけど、そんなに浮いてもいなかった。この時代は彼のアイドル期の終わり頃。あどけない笑顔がまだ純粋さを感じる。かわいい。話は熱いし、アメフトには一生共感できない...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Over the Edge / レベルポイント
この時代がかっこいいと感じる今日この頃。 Matt Dillon も若い時はどこか危険な香りのする個性派俳優だったなあ。主役の男の子と女の子が幼いところも何かリアル。まわりのキャラクターもコミック的で親しみがある。 Cheap Trickの「Surrender」がすごく印象的。...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Panic Attack/Death View 7" / Useless Eaters
アメリカ一美しい人間(今のところ)セス。 このバンドは生もの感が強くて、レコードになるとまだまだかなと思うけど、いつか誰かに拾われるor目にとまってビッグになって欲しい。 Jayなきメンフィスをしょって立つのはこのセスと Magic Kids のベネットだと一人で勝手に思...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Wait & See 7" / Diamond Rings
トロントのブティック店員!好きすぎる! カナダ、80s、低音ヴォーカルと、好きなポイント多いし、彼の完璧主義な世界観の自己プロデュース力が素敵。 1個前の「 All Yr Songs 」のPVもセンスよくって好きだったけど、今回の PV も最高。この格好はそのまま真似した...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Oh Suzanne 7" / French Kissing
ゆるーい、昔っぽいガレージが好き。だけど、ちょっとヴォーカルが遠すぎる。もっと歌モノっぽいアレンジだと最高。 ジャケットがいまいち好きじゃないから買うのに迷ったけど、買わなくてもよかったかも・・・ sleep allday records
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Skins season4
今回はすっごく短く感じた。あと、前回ほどの衝撃はなかった。登場人物の個性をある程度知ってしまっているので、行動が読めるし、新たな相手との関係も遠回りくらいにしか感じなくてときめかなかった。でもJJ(Ollie Barbieri)のエピソードは違う。あれは素晴らしい。何度でも見...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
天然コケッコー
原作は超えられないとはわかっていてもちょっと残念なでき。淡々としすぎていて、自然の風景も平凡な画ばかり。主人公の語りで描かれているからそよについてはちゃんと追っかけていけるんだけど、それ以外の登場人物が生きていないのが勿体ない。もっと感動できるのに。家族の悩みも中途半端に流れてい...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Happy Together
Patrick Dempsey 最高! 自分を持ったオタクなんだけど、恥をかく度胸があるから、外へ出ていける。それがDempsey流。外へ出るから誰かと交わる。そしてそこで関係が生まれる。それがドラマ。 この恋愛物語は普遍。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
This Is England
爆音で見た。そしたら気付かなかった音がいろいろ聞こえてきた。 スメルのイメージがStrawberry Switchbladeだと聞いていて、そしたらその誕生日会で「Since Yesterday」が流れていたし、初めの方にもSoft Cellが流れていたり、80s感出してた。 ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Blue Crush
Kate Bosworth がいまいちぱっとしないのはこのせいか! 女の子ムービーと思ったら違った。結局男に流されて。親友役ののプSanoe LakeとMichelle Rodriguezのが全然よかった。あと、妹役の Mika Boorem 。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
An Education / 17歳の肖像
主役のジェニー役の Carey Mulligan かわいい。笑い方が高くひくような笑い方で幼さと明るさが感じられる。 でも私個人としては先生を大人だからとか社会の歯車だからとかっていうだけで毛嫌いするのが共感できないからちょっとひいて見てしまった。でもそれが彼女が学んだこと。他...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Four Weddings and a Funeral / フォー・ウェディング
よくできた話だ。イギリス人だったらもっと共感できて楽しめるんだろうけど。 Hugh Grant は若い時はやっぱりちょっとセクシーだ。 だれもがハッピーになれるのは見ている方も気持ちがいい。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
All the Boys Love Mandy Lane / マンディ・レイン 血まみれ金髪女子高生
全ての男子が好きになってしまう女の子、マンディにもうしぶんないキャスティング。 Amber Heard はセクシー金髪モデルのルックスだけど、ちょっとむちむちした野生的なところがチャーミング。 だけど、この話はよくわからんな。動機がいまいち。親を亡くして叔母に育てられたっていう...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Zack and Miri Make a Porno / 恋するポルノ・グラフィティ
最初 Seth Rogen でホッケーだからカナダが舞台かと思ったら違った。 Kevin Smith 監督だもんね。「Knocked Up」のSethの感じででもまわりはKevin Smith監督で埋め尽くされてて、相手の女優が Elizabeth Banks でできる女だからよ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Whip It / ローラーガールズ・ダイアリー
完全に女の子映画。監督の Drew Barrymore 色が出ているから乙女チックでもないし、うじうじもしていない。小さいころから色々経験しているたくましい女の子が男なんてくそくらえ!女なめんな!みたいに挑戦的。私の1番のお気に入りは親友の女の子の Alia Shawkat 。そ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Role Models / 僕たちの奉仕活動
ずっと見る機会を逃していたのには最近の Paul Rudd がそんなにすきじゃないから。みどころは Christopher Mintz-Plasse の活躍。彼みたいな子の家庭の様子や本音が垣間見られるのは面白かった。まあ、今回の場合はコメディだから多少大げさにはしてあるけど。ロ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
The Aristocats / おしゃれキャット
子猫の声かわいすぎ。お母さんは超上品。丁寧な英語がわかる。歌は思っていたより少なかった。「みんな猫になりたいのさ」もすてきだけど、オープニングの「おしゃれキャット」がよかった。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
City of Ember / エンバー 失われた光の物語
パッと見、地味だからB級ファンタジーかと思っていたら、Tim RobbinsやBill Murrayなど出てきて意外とすごい? 地味さの原因は主人公の女の子の見た目が原因かな?素朴すぎて華がない。でも、純粋でおてんばなキャラクターにはあっていた。それよりも親友のちょっとボケた女...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Laberinto de pasiones / セクシリア
すごい。 Antonio Banderasはそんなに活躍しなかった。 でも同性愛の王子っていう設定がおもしろい。
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Stand by Me
久しぶりに見て、最近こういうのないよなと実感。少年から大人になろうとしている子どもたちの真剣な日常を描くもの。今の子が幼くなったのか、ここに出ている4人はまだティーンでもないのに自立の芽が見える。食べ物や水遊びなどじゃれあう時はまだ子どもだなというかわいらしさなんだけど、不良少年...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Disturbia
Shia LaBeouf をちゃんと見なきゃと思って。うーん、でもやっぱりうーん。期待していたような人にはならなかった。今時な男の子っていうのには無理はないけど、コミカルに振り切れるわけでもなくヒーローになってかっこつけちゃうどっち付かずな感じが嫌。全然見た目ヒーロー正統派じゃな...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
She's Having a Baby / 結婚の条件
不思議なテンポで独特の世界観を持った映画。自問自答したり妄想したりというのが映像化される。普通に心温まる軽いコメディくらいに考えていたら違った。好きか嫌いかで言ったら好きではないけど、面白いとは思う。途中ミュージカルになるところが好き。 Kevin Bacon が意外と嫌なやつな...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Boys Don't Cry
痛い。痛すぎる。The Cureの曲は歌詞の内容とは別に爽やかで気持ち良いだけに。映画の中で流れていたのはカバーだったけど。それでも「男の子は泣かない」ってだけでは済まない。時代背景や土地柄も関係してくるからそういうことももっと知っていたいと思った。主人公ブランドンだけが悲し...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Girl, Interrupted / 17歳のカルテ
今見ない方がよかった。心が持ってかれちゃう。ここに出てくる女の子たちの誰かに絶対自分の思いを重ねることができる。自分自身で精一杯だからこそお互いを思いやる気持ちはもっと強くて、でも突き放すときは容赦ない。この世界を居心地のいい所にしちゃいけないんだ。辛くても現実に出て行くことの方...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Empire of the Sun / 太陽の帝国
Christian Bale はイギリスのいい子っていう見た目そのものでそこにちょっと少年の悪戯っぽい演技を加えている。壮大な作品の主人公を見出されたばかりの子役が務めるというのは相当なプレッシャーだけど、ちゃんと手をかけられて丁寧に指導される機会が与えられるので子どもにとっては...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Confessions of a Shopaholic / お買いもの中毒な私!
Hugh Dancy は本当に王子だと思った。このルークという役も家柄的にはファッション界の王子だし。そこに自立して頑張ろうとする良い人な味付けがされていても嫌味なくこなせてしまえるだけの素質がある。初めはもっさりしていて仕事人間で、その美しいルックスは何のためにあるの?と女の子...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
A Streetcar Named Desire / 欲望という名の電車
この Marlon Brando は文句無しでかっこいい。Vivien Leighなど他のベテラン俳優の演技が古臭く見えてしまう彼の自然体の演技は本当に素晴らしい。現代の映画に慣れている私には見やすい。下着であったTシャツ姿が本当にセクシーで当時は衝撃だったろうとわかる。でも着替...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Edge of Seventeen
また見た。エリック役のChris Staffordかわいすぎる。他には取り立てて魅力ない映画なのに。あ、音楽は良い。でも80sのちょっとダサい感じのが強いけど。ゲイだから?でも彼が目覚めてどんどんお洒落になっていくところは見ていて楽しい。素人臭さもこの役柄に合っているし。初心...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Little Women / 若草物語
豪華豪華。女の祭り。長女メグのTrini Alvaradoはわからないけど、彼女の相手は知ってる。 Eric Stoltz って若い頃とその後のギャップが激しい。まあ、ちょっと頼りない感じは似てるけど、すごく押さえ気味だし。あの輝く赤毛が彼の将来を限定してしまったのだろうか? ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Shorts
Robert Rodriguez の子どもムービーは本当に子ども目線で、大人も一緒に見られるものではないけれど、その愛情がすばらしい。 そして主役級の役をのがさない Jimmy Bennett が登場。達者だからこんなん軽々~って感じだった。その分他の子の一生懸命の演技がか...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Milk
Gus Van Sant のキャスティング眼は本当に冴えている。これだけの有能な若手を集めたのはさすが。 James Franco と Emile Hirsch が共演なんてもう見られないかもしれない。それくらい彼らはビッグになると思う。 その前に、 Sean Penn に...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Friday Night Lights / プライド 栄光への絆
ドラマが盛り上がってるから気になって見てみたけど、アメフトってやっぱりわからない。彼らにはそれが全てで、特に田舎では出世するためのステップとしてアメフトで認められることが重要になる。でも、いくら優勝したからってそこから抜け出せるのは本当に微々たるもの。かつての王者も今じゃ地元でし...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
St. Trinian's / 聖トリニアンズ女学院
たじたじになる Colin Firth が好きで、でもシリアスのよりは軽いの見たいって時にぴったり。彼はちょっとお堅い役人。娘が風変わりな私立校へ転校するところから始まる。その女校長とはちょっとわけあり?でもってそれを演じているのがRupert Everett(しかも『 アナ...
Share
Tweet
Pin
Share
No comments
Newer Posts
Older Posts

Search

Class of 2018

My Best Almost Teen Movies

Categories

movie teen Music gay class of TV Series fashion book

Popular Posts

  • One Directionのメンバー人気順は?
  • OUT誌が選ぶ重要なゲイ映画50 ~イギリスの名作5選
  • The X Factor 2012 ~英米豪のボーイバンド比較
  • Take Me to the River ~アメリカ大統領選挙前と後で感じ方が違いそう
  • The Lemon Twigs ~若いということはそれだけで美しくてすばらしい
  • My Best Albums of 2016 ~2016年洋楽ベスト・アルバム25
  • スティーブン・キング『IT / イット』映画版のキャストまとめ
  • Boy Band(洋楽男性アイドルグループ)歴史まとめと人気ランキング
  • #30DaySongChallenge‬ やってみたまとめ

Blog Archive

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  7月 2021 (1)
      • My Best Songs of 光GENJI
  • ►  2020 (2)
    • ►  5月 2020 (1)
    • ►  4月 2020 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  2月 2019 (4)
    • ►  1月 2019 (5)
  • ►  2018 (30)
    • ►  12月 2018 (5)
    • ►  11月 2018 (6)
    • ►  10月 2018 (10)
    • ►  6月 2018 (1)
    • ►  5月 2018 (1)
    • ►  4月 2018 (1)
    • ►  3月 2018 (1)
    • ►  2月 2018 (3)
    • ►  1月 2018 (2)
  • ►  2017 (47)
    • ►  12月 2017 (5)
    • ►  11月 2017 (4)
    • ►  10月 2017 (8)
    • ►  9月 2017 (3)
    • ►  8月 2017 (2)
    • ►  7月 2017 (3)
    • ►  6月 2017 (4)
    • ►  5月 2017 (1)
    • ►  4月 2017 (4)
    • ►  3月 2017 (3)
    • ►  2月 2017 (6)
    • ►  1月 2017 (4)
  • ►  2016 (46)
    • ►  12月 2016 (3)
    • ►  11月 2016 (5)
    • ►  10月 2016 (5)
    • ►  9月 2016 (4)
    • ►  8月 2016 (4)
    • ►  7月 2016 (3)
    • ►  6月 2016 (3)
    • ►  5月 2016 (2)
    • ►  4月 2016 (5)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (3)
    • ►  1月 2016 (8)
  • ►  2015 (68)
    • ►  12月 2015 (7)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (5)
    • ►  9月 2015 (8)
    • ►  8月 2015 (1)
    • ►  7月 2015 (3)
    • ►  6月 2015 (6)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (5)
    • ►  3月 2015 (7)
    • ►  2月 2015 (7)
    • ►  1月 2015 (7)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 2014 (8)
    • ►  11月 2014 (6)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (6)
    • ►  8月 2014 (3)
    • ►  7月 2014 (4)
    • ►  6月 2014 (4)
    • ►  5月 2014 (5)
    • ►  4月 2014 (2)
    • ►  3月 2014 (1)
    • ►  2月 2014 (5)
    • ►  1月 2014 (5)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 2013 (8)
    • ►  11月 2013 (8)
    • ►  10月 2013 (9)
    • ►  9月 2013 (3)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (3)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (2)
    • ►  4月 2013 (4)
    • ►  3月 2013 (5)
    • ►  2月 2013 (9)
    • ►  1月 2013 (8)
  • ►  2012 (89)
    • ►  12月 2012 (8)
    • ►  11月 2012 (7)
    • ►  10月 2012 (9)
    • ►  9月 2012 (3)
    • ►  8月 2012 (3)
    • ►  7月 2012 (7)
    • ►  6月 2012 (13)
    • ►  5月 2012 (7)
    • ►  4月 2012 (7)
    • ►  3月 2012 (6)
    • ►  2月 2012 (12)
    • ►  1月 2012 (7)
  • ►  2011 (27)
    • ►  12月 2011 (1)
    • ►  11月 2011 (6)
    • ►  10月 2011 (3)
    • ►  9月 2011 (1)
    • ►  8月 2011 (1)
    • ►  7月 2011 (3)
    • ►  6月 2011 (4)
    • ►  5月 2011 (2)
    • ►  3月 2011 (6)
  • ►  2010 (66)
    • ►  12月 2010 (1)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  7月 2010 (5)
    • ►  6月 2010 (5)
    • ►  5月 2010 (6)
    • ►  4月 2010 (3)
    • ►  3月 2010 (14)
    • ►  2月 2010 (15)
    • ►  1月 2010 (10)
  • ►  2009 (244)
    • ►  12月 2009 (24)
    • ►  11月 2009 (12)
    • ►  10月 2009 (21)
    • ►  9月 2009 (18)
    • ►  8月 2009 (14)
    • ►  7月 2009 (22)
    • ►  6月 2009 (13)
    • ►  5月 2009 (21)
    • ►  4月 2009 (37)
    • ►  3月 2009 (22)
    • ►  2月 2009 (22)
    • ►  1月 2009 (18)
  • ►  2008 (113)
    • ►  12月 2008 (21)
    • ►  11月 2008 (5)
    • ►  10月 2008 (24)
    • ►  9月 2008 (21)
    • ►  8月 2008 (12)
    • ►  7月 2008 (15)
    • ►  6月 2008 (15)
  • ►  2007 (11)
    • ►  11月 2007 (4)
    • ►  10月 2007 (7)

Follow

  • tumblr
  • twitter
  • pinterest
  • youtube

Ad

Created with by ThemeXpose